桑名市で膝痛・腰痛ならたかはし整体院

LINEで予約
施術の流れ
MENU
スタッフ紹介
歪みとコリ

知らず知らずのクセが、身体の歪みとコリの原因に!?

今回は、私たちの身体に潜む「歪み」と、それが引き起こす「コリ」についてお話しします。

皆さんは、ご自身の身体のバランスを崩すようなクセに気づいていますか?

私たちは、歩く、立つ、座る、寝るといった日常の動作の中で、無意識のうちに特定のパターンを繰り返しています。

例えば、

立っている時、いつもどちらかの足に体重をかけてしまう
座る時、必ず足を組んでしまう
バッグをいつも同じ側の肩にかけてしまう
といった些細なことでも、長年続けることで筋肉に影響を与えてしまいます。

身体の片側の筋肉ばかりに負担がかかり続けると、全体のバランスが崩れ、それが原因で肩や首のコリ、ひどい場合には腰痛などの痛みにつながることもあるのです。

歪みとコリの悪循環

筋肉の使い方の偏り、不良姿勢の常態化 日常生活でのクセや姿勢の悪さにより、特定の筋肉ばかりが使われ、アンバランスな状態になります。
筋肉のアンバランス 使う筋肉と使わない筋肉の差が生まれ、身体の支えとなる筋肉のバランスが崩れます。
骨格の歪み 筋肉に支えられている背骨や骨盤などの骨格にも歪みが生じます。
コリや不調の発生 歪みによって筋肉にさらに負担がかかり、血行不良や神経の圧迫を引き起こし、コリや痛みなどの症状が現れます。
また、長年の不良姿勢も同様に歪みを進行させます。

日々の何気ない動作が積み重なり、身体の左右バランスを崩し、筋肉に負担をかけ、姿勢を悪化させ、今まで感じなかった不調を引き起こしてしまう。これは、誰にでも起こりうる負の連鎖です。

だからこそ、日頃から自分のクセに意識を向け、歪みや不調が出にくい身体づくりを目指していくことが大切です。

もし、ご自身の身体の歪みやコリについて気になることがありましたら、お気軽にたかはし整体院にご相談ください。一緒に、健康な身体を取り戻しましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

  1. 知らず知らずのクセが、身体の歪みとコリの原因に!?
PAGE TOP